三愛では、メガネ、補聴器、時計、宝飾を扱っております。 眼鏡作製技能士および認定補聴器技能者がお客様の快適生活をサポートします。

Blog

2022.06.03 | 補聴器

補聴器の耐用年数はどのくらい?を解説

こんにちは。

岐阜県羽島市の認定補聴器技能者の山村です。

高額な補聴器を買ってどのくらいで買い替えになるのか、

またどのくらいで壊れてしまうのか、気になりますよね。

今日はそんな補聴器の耐用年数を解説いたします。

補聴器は精密機械で大事に使えば長持ちもしますが、

どうしても寿命があります。ここでいう寿命とは

機械の寿命と聴力が衰えて使えなくなるという2パターンがあります。

①補聴器が壊れてしまうまでの目安は5年

補聴器の耐用年数の目安の一つとして、自立支援法における補装具の給付を

参考にすると、耐用年数は5年と言われています。これは補聴器が機械として

壊れるまでの目安です。あくまでも目安なので、当店でも5年以上補聴器を

ご使用になられている方も大勢いますし大切に使えばその分長持ちします。

②聴力が合わなくなってしまったら?

購入した時より聴力が落ちてしまった場合は買いなおさなければいけないのか。

そう心配する声も聞こえてきますが、こちらについては補聴器の調整をする事で

おおよそ対応できます。またRICタイプの補聴器であれば、12,000円ほどかかりますが

より高出力のレシーバーに変え、悪くなった聴力に対応することも可能です。

それよりも買い替えで多いのは外耳道の変形です。

年齢を重ねると、外耳道(耳の形)が変化していきますので、シェルの再作が

必要になります。そうなると買い替えを検討される方も増えてきます。

当店だと買い替えとしておおよそ7~8年くらいで新調される方が多いです。

補聴器は4年目まではメーカーによるなにがしかの保証で、修理金額を

安く抑えることができますが、5年目以降はそれが無くなります。

そのため新調をお考えになる方も増えてくるという具合です。

いかがでしたでしょうか。

補聴器も丁寧に扱えばゆうに5年以上使えます。

定期的なメンテナンスやクリーニングで丁寧に扱ってください。

それではまた次回。